アデアムのスライミーブログ

ヌメりのある記事を更新していきます

現代版 風が吹けば桶屋が儲かる

皆さん、風が吹けば桶屋が儲かるという言葉を知っていますか?
突然すみません中学入試みたいな質問してしまって。
風が吹けば桶屋が儲かるとは、ある事象の発生により、一見すると全く関係がないと思われる場所・物事に影響が及ぶことの喩えです。

では、風が吹けば桶屋が儲かるという言葉はどの文献が初出か知っていますか?
これに関しては大半の方が存じ上げないと思いますので解説させて頂きます。
江戸時代の浮世草子『世間学者気質(かたぎ)』巻三(無跡散人著、明和5年、1768年)が初出です。
ただしここでは、「桶」のかわりに「箱」であり、「風が吹けば箱屋が儲かる」などの成句の形では書かれていません。

その中にはこのように書かれています。
「今日の大風で土ほこりが立ちて人の目の中へ入れば、世間にめくらが大ぶん出来る。そこで三味線がよふうれる。そうすると猫の皮がたんといるによって世界中の猫が大分へる。そふなれば鼠があばれ出すによって、おのづから箱の類をかぢりおる。爰(ここ)で箱屋をしたらば大分よかりそふなものじゃと思案は仕だしても、是(これ)も元手がなふては埒(らち)明(あか)ず」

つまり
大風で土ぼこりが立つ
土ぼこりが目に入って、盲人が増える
盲人は三味線を買う(当時の盲人が就ける職に由来)
三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される
ネコが減ればネズミが増える
ネズミは桶をかじる
桶の需要が増え桶屋が儲かる
という事です。

????????????????

ちょっとよく意味が分からなかったので一つずつ整理していきましょう

大風で土ぼこりが立つ
↑これはまあいいでしょう

土ぼこりが目に入って、盲人が増える
↑いや目弱すぎ。クラッコかよ。

盲人は三味線を買う(当時の盲人が就ける職に由来)
↑お前らみたいなやつが盲人の可能性を潰しているんだ

三味線に使う猫皮が必要になり、ネコが殺される

材料調達のために殺すのはいいけど生態系に影響を与えるほど殺しすぎんなよ?

ネコが減ればネズミが増える
↑ほら言ったじゃ〜ん!俺殺しすぎんなよ?って言ったじゃ〜ん!ネズミ増えちゃってんじゃ〜ん!

ネズミは桶をかじる
↑もっとチーズとか齧ってくれよ。ミ〇キー先輩に怒られるぞ。

桶の需要が増え桶屋が儲かる
↑今更なんですけど、桶屋ってなんですか?

と言った具合にツッコミどころ満載です。
まあ250年も前に作られた言葉なので現代の感覚と違っているのは当然なのですが、このままでは「風が吹けば桶屋が儲かるって意味わかんない!死のう!」ってなっちゃう人も出てくると思います。

なので私が現代版の風が吹けば桶屋が儲かるを作ります。
風が吹けばからスタートして桶屋が儲かるのゴールまで、現代でもありそうな事で、なおかつ不自然なく埋めていこうと思います。
さて、中学時代国語の偏差値が35だった筆者には難しすぎる仕事、果たして無事こなせるのか……

【現代版 風が吹けば桶屋が儲かる
風が吹く
スカートが風でめくれる
ワーオ!
ヒューヒュー!!
イェーイ!!
グキッ!
やべえ、はしゃぎ過ぎた……足の骨折れた……
入院する
医者「寿命半年です」
私「そんな!何とかならないんですか!?」
医者「桶を買ってください」
桶屋が儲かる

……
…………
バタフライエフェクトとバカ辛いエレクトで韻が踏める。